北八ヶ岳 苔むす もののけ森~白駒の池とニュウ~

プラン全体

日時2023年6月17日(土)12:00~16:30
プラン総時間約4時間30分
天候晴れ時々曇り
エリア長野県南佐久郡
アクセス
ジャンル登山
山域北八ヶ岳
山岳ニュウ 2,352m
コース白駒の池周回、ニュウ(ピストン)
 総距離:約6キロ
 総時間:約4時間
 標高差:約330m
 体力度:★★
 危険度:★★
プラン詳細1.白駒の池有料駐車場(12:15着)
   ↓
2.白駒池入口(12:30)
   ↓
  白駒荘・青苔荘分岐
   ↓
  白駒荘
   ↓
  ニュウ(14:20)休憩30分
   ↓
  青苔荘(16:15)
   ↓
  白駒池入口(16:30) 
   ↓
3.白駒の池有料駐車場(16:30)
トイレ・売店白駒の池駐車場(トイレ、売店)
白駒荘(トイレ、売店)
青苔荘(トイレ、売店)
参考URL白駒の池入り口有料駐車場(ライブカメラあり)
白駒荘
青苔荘

プラン詳細

白駒の池入り口有料駐車場 ⇒ 白駒池入口

東京朝発のため、朝到着組が帰り始める12:00を目安に
白駒池駐車場を目指しましたが、やはり満車でした。
駐車場の空き待ちは禁止のため、車を走らせ往復して、
運良く1往復で駐車することが出来ました。

駐車場の混雑状況は、ライブカメラで確認できます。
ライブカメラはこちら

駐車場のすぐ横に白駒池入口があります。

白駒池入口 ⇒ 白駒荘/青苔荘分岐

白駒池入口です。

整備された木道です。

白駒池の方向へ進みます。

白駒荘/青苔荘分岐 ⇒ 白駒荘

分岐の看板です。
白駒荘へ右回りで進みます。

白駒池の畔を歩きます。

白駒荘に到着です。

白駒荘 ⇒ ニュウ・稲子湯分岐

売店ではお酒やケーキも売ってました。
これから登山なのでお酒は我慢します。

白駒荘から山頂までは、トイレがありません。

休館です。

平坦な木道を進みます。

ニュウ、遊歩道へ進みます。
高見石小屋方面へは、進まないでください。

ニュウ・稲子湯分岐 ⇒ 白駒湿原

ニュウへの分岐点です。右へ進みます。

白駒湿原 ⇒ ニュウ山頂

白駒湿原です。

湿原を抜けると、徐々に傾斜もキツくなり、岩と根っ子の登山道に変わります。

目印やロープはありますが、不明瞭な個所もあります。
風景が似てるので、コースを間違えないように気をつけてください。

にゅうの森です。

足を止めて、苔が作る造形美を楽しみましょう。

瑞牆山にあるような巨石がありました。

森を抜けると展望が開けます。
遠くに富士山が見えますね。

この先が、ニュウの山頂です。

岩場を回り込みます。あと少しで山頂です。

ニュウ山頂

山頂に到着です。
あまり広くはないので、ゆっくりと食事は難しいかもしれません。

白駒池が見えます。
360度、素晴らしい眺めです。

イワカガミが咲いてました。

(下山)ニュウ山頂 ⇒ 白駒の池キャンプ場/青苔荘

ピストンのため登った道を下ります。
白駒池に到着したら、池を周回するため、分岐を右に進みます。

苔にはキノコがセットですね。

奇妙な木がありました。
どういう成長をしてるのでしょうか。

ふさふさの白髪みたいです。

もののけの森です。

白駒駐車場に向かいます。

テント場が見えてきました。

白駒の池キャンプ場に到着です。

すぐ横に青苔荘があります。

白駒の池キャンプ場/青苔荘 ⇒ 白駒の池入り口有料駐車場

古き味のある山小屋ですね。

食事も出来ます。
お酒も売ってるので、テン泊の時は助かります。

池の畔にもいけます。

駐車場へ進みます。

白駒の池入口に戻りました。
今回の山歩きは終了です。お疲れさまでした。

プランを終えて

ニュウは、登山初心者でも登れる山ですが、北八ヶ岳らしく
岩が多いので疲れるかもしれません。
風景も同じですし、時折、コースが不明瞭となるため、周りを
見ながら進みましょう。

また、白駒池は観光客も多いため、駐車場がすごく混雑します。
紅葉時期は、もっと混むので、早めの到着がお勧めです。

以上、プランの紹介は終了です。ご覧いただき、ありがとう
ございました。


スポンサーリンク